スタッフ
亀井 勤

facebook twitter
【profile】
1961年生まれ。宮城県登米市出身。仙台市在住。墨象作家
幼少のころから父(碧峰)の指導のもと、書道の基本を学ぶ。
毎日書道展、書道芸術院展などに参加し入賞、入選多数
1984.3 宇都宮大学 精密工学科卒業
1984~1992 某大手企業の研究開発部に所属。人工知能(AI)等のソフトウエア新技術研究を行う
1992~2011 仙台帰郷。県や市町村、地元企業のシステムダウンサイジングに貢献
2011.4 東日本大震災を機に、「書」とIT技術を融合させた震災復興支援活動「みんな一書」プロジェクトを発足。
2012.4 泉中央駅ビル5Fに書ギャラリー親かめ子かめをオープン。
被災地応援,及び日本伝統文化の発信のため、さまざま活動を展開。現在に至る。
オカベサトシ

HP twitter
【profile】
イラストレーター・クラフト作家
1984年生まれ。山形県鶴岡市出身。仙台市在住。
2010.03/総合学園ヒューマンアカデミー仙台校デザインカレッジ/グラフィックデザイン専攻卒業
2011.03/「岡部工房」設立。イラストや廃材を使ったオブジェ、アクセサリーを制作。
2011.09/個展[そのへんにあるもの]開催。@メリラボ
2012.11/書ギャラリー親かめ子かめの作家スタッフとして在席。
2013.06/個展[ラクガキファクトリー]開催。@書ギャラリー親かめ子かめ
2014.04/個展[動物と工場と]開催。@書ギャラリー親かめ子かめ
2015.06/個展[プラント]開催。@書ギャラリー親かめ子かめ
2015.09/個展[目がよく見えるうちに、]開催。@メリラボ
アトリエクマガイ(熊谷 融・理慧古)

HP
【profile】
[アトリエクマガイ藝術学院]
日本画家・片岡球子先生の弟子2名(熊谷融・理慧古)が、愛知県立芸術大学在学中に
教授・小山硬先生(現名誉教授)の教室を頂き、それを母体にして設立。
1982年
愛知県立芸大在学中より、名古屋市民文化センターにて子供絵画教室開設/小山硬愛知県立芸大教授より、名古屋市金山文化センター日本画教室を頂く
1985年
名古屋市栄に日本画材美阜教室を開設
1987年
結婚・出産のため、宮城県岩沼市に帰郷
1991年
岩沼こばと・西こばと幼稚園にて子供教室開設
1992年
芸大・美大受験コース開設/「日本画専門予備校アトリエ・クマガイ」に改称
1995年
宮城・世界児童画展出品。以後毎年出品/東北電力グリーンプラザにて子供教室作品展開催
1997年
岩沼市文化芸術祭に参加。以後毎年出品/東北電力グリーンプラザにて作品展開催
2001年
株式会社宮城テレビ放送より「みやぎ児童画展」特別表彰
2006年
山形七日町に「山形七日町校(美術大学進学コース)」設立開校
2007年
山形県郷土館「文翔館」にて、設立25周年記念「アトリエ・クマガイ藝術学院作品展」を開催。/子供、一般、卒業生、先生賛助作品、100点以上を展示。
2012年
宮城県仙台市泉区に「泉中央校」設立開校
近藤 直希
亀井 亨也

コンノトモコ

HP
【profile】
宮城県石巻市生まれ。仙台市在住。コラージュ作家。
幼少の頃より絵を描くことが大好きで「好き」という気持ちだけで現在に至る。
宇都宮文星短期大学美術学科卒業(あまりにも楽しくて4年間居座る)
ここでコラージュを学び表現の多様性に感銘を受ける。
2004年に基本のデッサンから学び直し、2009年より制作を再開
2010年から仙台市を中心に精力的に個展を開催。
ギャラリーJ、カフェ・モーツァルト、彩画堂ギャラリー(一関市)
書ギャラリー親かめ子かめ、くろすろーど
2012年から書ギャラリー親かめ子かめの作家スタッフとして在席
取り扱いブランド
株式会社 ゆうげん
株式会社 文宝堂

奈良県
書家から画家、プロから初心者まで幅広い筆を製作・販売。
親かめ子かめでは漢字用、かな用の筆や半紙など書道用品を取り扱い。